「格安SIMのマイネオのプランの違いって何があるのですか?」
最近格安SIMのmineo(マイネオ)のプランの違いについて聞かれることが増えてきたので今回は、このことについてお答えしていきたいと思います。
本記事の内容
✔︎mineo(マイネオ)とは?
✔︎マイネオのプランとその違いについて
✔︎マイネオの口コミ
mineo(マイネオ)とは?
mineo(マイネオ)は株式会社オプテージが提供する格安SIMのことです。マイネオ以外にもBIGLOBEモバイルやペンギンモバイルなどの多くの種類の格安SIMがあります。
マイネオのメリット
マイネオのメリットはこちらになります。
- 初月の料金は日割りだけどデータ量はまるまるもらえる
- 月350円のオプションで500kbpsが使い放題
- 平日の昼以外は実際に出る通信速度が比較的速い
- 家族割や複数回線割で1台につき月50円割引
- パケットシェアで余ったギガを家族でシェアできる
- 2回線以上契約しているとパケットギフトで余ったギガをずーと繰り越せる
- フリータンクで月最大1GB無料でもらえる
マイネオのデメリット
マイネオのデメリットはこちらになります。
- 平日の昼は他の格安SIMと比べても速度がかなり遅くなる
- 格安スマホは定価販売でお得度が低い
- キャンペーンのお得度が低い
- mineoにはお金がない
- 最近、通信障害を起こしやすい
マイネオの口コミをみるとわかるのですが、マイネオは平日の昼辺りになると、通信速度が少し遅くなる傾向にあります。
通信速度は時にストレスにもなりますからね。注意が必要です。
mineo(マイネオ)のプラン
マイネオはAプラン(au回線) Dプラン(ドコモ回線)Sプラン(ソフトバンク回線)の3つのプランがあり、それぞれ価格は同じになっています。
各回線で料金は異なっており、音声通話SIMのデュアルプランの各回線の料金はこのようになっており、500MB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GBの6つのプランから選ぶことができます。
容量 | Aプラン(au回線) | Dプラン(docomo回線) | Sプラン(SoftBank回線) |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,380円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,660円 | 6,950円 |
前提としてドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の9割同じです。
プランの違いは、通話系オプションのみ
ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線で異なるのは一部通話系オプションにのみになります。
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 | au回線 | |
留守番電話 | 無料 (保存30件 保存期間72時間) |
ー | ー |
留守番電話プラス | 月額300円 (保存100件 保存期間1週間) |
月額300円 (保存20件 保存期間72時間) |
月額300円 (保存99件 保存期間1週間) |
グループ通話 | 月額100円 (最大6人) |
ー | 月額200円 (最大3人) |
迷惑電話ストップ | 月額100円 (最大20件) |
無料 (最大30件) |
月額100円 (最大30件) |
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | ー | 無料 | ー |
データ追加購入 | 月10回まで (0.5GB/1GB) |
月10回まで (0.5BG/1GB/3GB)、~2020年2月18日契約者は3回まで |
月10回まで (0.5GB/1GB) |
簡潔にいうと、ソフトバンク回線が一番通話系オプションが充実しています。
留守番電話が無料で使える点を考慮しても、通話をする機会が多い方はソフトバンク回線が最も使いやすいかもしれません。
ドコモ回線、au回線に関してはほとんど同じです。
マイネオ6つオプション
マイネオは次のようなオプションも任意で付け加えることが可能です。
- 端末安心保証サービス
- 電話10分かけ放題
- ウィルスバスターモバイル
- スマホ操作アシスト
- 安心バックアップ
- スマート留守番
端末安心保証サービス
こちらはスマホを落としてしまい液晶画面を割ってしまった!などのトラブル時に、ユーザー負担を最小限に抑えられるサービスです。
→月500円
電話10分かけ放題
「電話10分かけ放題」とは1回の通話が10分以内であれば何度電話しても無料のかけ放題サービスです。
通常であれば20円/30秒の料金が発生するので、費用対効果を調べると、月におよそ22分以上通話する場合、かけ放題サービスの方がお得!と言う計算になります。
→月額850円
ウィルスバスターモバイル
あなたのスマホがウィルスに感染して情報漏洩しないようにプライバシー保護やSNS対策などの総合的なセキュリティー対策が行えます。
→月額270円
スマホ操作アシスト
このサービスのポイントは「mineoのオペレーターがお客様のスマホに表示されている画面を見ながら、スマホ操作に関するさまざまなお悩みやお困りごとをサポート」できることです。
同じ画面を共有できるので、操作案内が分かりやすいですが、そこまで必要とする人は少ないかと思います。
→月額500円
安心バックアップ
安心バックアップは、写真・音楽・電話帳などの大切なデータを、保護された安全なインターネット上に保管できるサービスです。
→月額500円
スマート留守番
スマート留守電とは留守番メッセージを文字で読めるサービスになります。
例えば、電車内や運転中などですぐに電話に出られない時でも、留守番メッセージをLINEやfacebookで受信できるので誰からどういった内容なのかをすぐに確認することができます。
こちらもあまり必要ないかと思います。
→月額290円
マイネオの口コミ
最後にマイネオを実際に使っている生の口コミをご紹介していきます。
悪い口コミ
mineoクソ遅い 昼だから
— kkk (@k33kkkk) April 7, 2017
昼はmineoアホみたいに遅いな… まぁしゃーないわな
— kwsマンタロウ (@choice_k) April 7, 2017
良い口コミ
生き返った我が通信量
— Hisoku / Mizuki (@BD_Butterfly) December 20, 2019
これだからマイネオ好きなんだよ〜
フリータンクにINしてくれる人、いつもありがとうございます🙇 pic.twitter.com/1H7vPXnnTV
マイネオにしたら良いのに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶めっちゃ安いで!うちもdocomo高いしやめてマイネオにしたら毎月半額以下になったぁ!マイネオ!UQ!Y!mobileこの辺にした方がよいよお
— 🄾ɴcₑ🍭🅈ᵤkᵢ🐾 (@NoruPir02) 2019年4月25日