「最近私の友達がみんなペンギンモバイル使い始めているのですが、実際のところペンギンモバイルの口コミや評判ってどうなの?」
今回はこんな質問に答えていきたいと思います。
イケヤハさん(@IHayato)のyoutubeで
— syun@フリーランスエンジニア&資産運用 (@syun12124) March 12, 2020
散々言われてる格安SIM使え話を聞いて
格安SIMに変えた結果
なにも問題が無いことにビビる。
今まで3000-4000円ほど無駄に支払っていた事がわかる。
通信量、全然使わないのは
在宅ワーカーの引きこもりだからかな😇 pic.twitter.com/q3pfeiw37k
#現金給付 の前に
— みぃ@美容業の傍ら賢く副業♪ (@penguinbusines3) April 27, 2020
自分が出来ることをしよう!!
今すぐ始められる節約&貯金法!
今回は即効性が高いものを紹介します✨#休業手当 など利用できる制度は利用して、自らもキャッシュを手元に残して自分や家族を守りましょう!#貯金 #節約 #格安SIM #メルカリ pic.twitter.com/1WbqQiP4fE
✔︎ペンギンモバイルの口コミや評判
✔︎ペンギンモバイルのギガ数や通信速度
✔︎ペンギンモバイルのキャンペーン内容
✔︎ペンギンモバイルの総合評価
他サイトでは、完全にアフィリエイト報酬目当てで、ステマ記事としか思えないような内容ばかりなので、本記事は完全にアフィリエイトリンクを外して、中立の立場でご説明していきたいと思います。
私自身もこういったステマサイトに釣られて、しょうもない格安SIMを使っていた経験もありますので、あなたもそうならないようにきちんとした情報を手に入れましょう。
ペンギンモバイルの紹介方法
今回ペンギンモバイルモバイルを中立の立場で紹介していくにあたって、次の条件にあった紹介方法をしていきます。
- ステマ記事に乗っているような口コミではなく、公式サイトの口コミを使う
- スターモバイルのメリットだけでなく、デメリットも
- データ量や通信速度などは公式サイトから
ペンギンモバイルを紹介している他サイトをディスるつもりはありませんが、他サイトを見ているとわかりやすく口調を変えたりしていて「明らかに自分で口コミ考えただろ」って思う事が多いので、本記事では全てワイモバイルの公式サイトからの口コミやデータを採用します。
本当にそんなに口調バラバラになるわけないやん、、、って毎回思います。
確かに私自身も自分自身で口コミを考えるとしたら、読者にバレないように全ての口コミの口調を変えると思いますが、文面での口調なんて基本的にみんな一緒ですよね笑
ペンギンモバイルとは
それでは、早速ペンギンモバイルについてご紹介していきます。
ペンギンモバイルは、docomo回線で50G/4,860円というコスパ最強を提供している格安SIMの会社で、総務省の認可の元サービスを展開しています。
ペンギンモバイルのショップは全国に5〜6店舗しかないため、基本的にオンラインの購入が大前提です。回線に関してはデータ通信にドコモの回線を使っているので、ドコモとほとんど通信速度は変わりません。
なぜコスパ良くできるの ?
ペンギンモバイルは大手キャリアのようにCMを打ったり、店舗もほとんど構えたりしていません。そのため、無駄な広告費や人件費、固定費などがほとんど掛かりません。
だから業界でもトップクラスのコストパフォーマンスを出せるのです。
正直この動画だけで格安SIMについてある程度詳しくなります。
ペンギンモバイルの料金プランは4つ
ペンギンモバイルの料金プランはデータ専用プラン、データ+SMSプラン、データ+SMS+通話、ルーターの4種類。一般的なプランは「データ+SMS+通話」となっています。
このプランのみMNP(今使ってる電話番号をそのまま使用すること)可能です。
格安SIMに乗り換えたところで、携帯の中身は一切変わりません。スマホケースを取り換えるのと同じ感覚で、LINEの既読情報などもそのままです。
なんで格安SIM=データ量が少ないという認識が世間に広まってしまっているのかわかりませんが、他の格安SIMも見てみると普通に月30G以上使える物もたくさんあります。
もちろん月々の使用量は人によって変わってくるので4Gとかで十分な人は、低容量の格安SIMでも十分使いこなす事ができると思います。
総務省の認可の元営業しているペンギンモバイルは約820社ある格安SIM業界の中でもトップクラスのギガ数です。
通信速度
どんなにギガ数が良くてサービスが充実しているからと言って、通信速度が遅かったらなんの意味もありません。では、ペンギンモバイルの通信速度はどうなのかというと、
ペンギンモバイルはドコモ回線を使用しているため、とても高品質な回線となっています。混雑しやすい時間帯でも比較的安定した高速通信を提供することができる仕組みになっています。
付属コンテンツ
ワイモバイルやUQモバイルなどの大手企業は、付属コンテンツを充実させることによって顧客獲得をしています。
しかしペンギンモバイルの場合付属コンテンツはほとんどありません。
ペンギンモバイルの場合付属コンテンツがほとんど無いからこそ50G/4,860円というコストパフォーマンスを提供できているのかもしれないですね。
例えばワイモバイルの場合Yahoo!プレミアム会員が無料になるといった付属コンテンツがあります。
元々Yahoo!プレミアム会員の方だったらY!mobileの方が良いかもしれませんね。Y!mobileの場合17G/4,680円で使う事ができます。
- かけ放題プランも付けられる
- 代理店契約もできる
- テザリングも出来る
スターモバイルの付属はこちらになります。
確かに一見充実した付属コンテンツで「こんなに沢山付くなら乗り換えも良いかな」と思ってしまいそうなのもとてもよくわかります。
ただ、ワイモバイルのように”人によってはニーズがある”ものばかりです。
Yahoo!プレミアム会員が無料になるといっても今プレミアム会員じゃ無い人からしたら、特に必要としない付属コンテンツですよね。
そんな感じで携帯の機能外のコンテンツも充実させたいという方は、大手キャリアを使い続けた方がいいかもしれませんね。
かけ放題プラン
ペンギンモバイルは月々1,250円を払うことによってかけ放題プランを付けることができます。正直ほとんどの人が電話をするときはLINE電話で済ませてしまうと思うので、ほとんどの人には必要ないかもしれません。
ただ、職業柄電話をよく使うような人は付けたほうがいいかもしれませんね。
副業にもなる代理店活動もできる
先ほどもお伝えしましたが、ペンギンモバイルはCMを打ったり店舗を何十個も作ったりしていません。
「では、なぜ契約数が毎月増えているのか」
それは代理店契約している人がたくさんいるからなのです。
例えば、あなたがペンギンモバイルを使っていて毎月50G/4,860円で使っていて、家族の方や友達にも紹介したい!となった時に代理店契約をしていれば、あなた自身で家族の方や友達の登録を進める事ができるのです。
毎月報酬貰えるってすごい、、!所ジョージと同じ稼ぎ方だ!
毎月の携帯代を安くしたい人に提案するだけなので、副業として代理店を始める人もたくさんいます。
莫大なお金を掛けて広告で広めるのではなく、完全成果報酬で代理店を集うことによってユーザー数を増やす。実に理に適った運営方法です。
▶︎ペンギンモバイルの代理店って実際のところ本当に稼げるの?簡単?☜
テザリングも無料で出来る
毎月50Gの範囲内ならテザリングもできるのがペンギンモバイルです。
ポケットWi-Fiを契約している人なら、ポケットWi-Fiも必要ではなくなるのでさらに節約になりますね!
あなたにとっての天秤で判断しよう
他社格安SIM(ワイモバイルなど)と50G/4,860のペンギンモバイルを天秤に掛けた時に、どちらの方が良いですか?
人によってニーズは様々なので、あなたにあった方を選ぶと良いですよ。
ペンギンモバイル総合評価
何度も言いますが、格安SIMに対するニーズは人それぞれなので、総合評価をするにあたっても、誰目線で評価するのかが大事になってきます。
若者からしたら50G/4,860円で使えるのは魅力的かもしれないし、
お年寄りの方からしたら低容量プランがあった方が魅力的かもしれない。
では、どの層目線での評価をしていくかというと、今回は私のサイトをみてくださっている方の年齢層である20代〜40代の人目線での評価をしていきます。
総合評価
項目 | 内容 | 点数 |
---|---|---|
サービス | データ SMS 音声通話 |
85点 |
通信速度 | ドコモ回線 | 91点 |
月々料金 | 4,860円 | 78点 |
コスパ | 97.2円/1G | 95点 |
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
やっぱりペンギンモバイルはコスパが良いですね。逆に低容量プランを求めている人にとっては相性は悪いなって思ったりしています。
20代〜40代は特に動画やSNSをよく見る世代ですからね。ギガ数多くて安い格安SIMにしておけば間違い無いかと思います。
ペンギンモバイル口コミ
何度も言いますが、私はステマとしか思えないような他サイトと違って、きちんとした情報をお伝えします。
今回ペンギンモバイルについてご紹介していますが、口コミも自分自身で考えた物ではなく、公式サイトや一般ユーザーから得たリアルな口コミをご紹介していきます。
悪い口コミ
口コミ①
友人が使っていたからペンギンモバイルに変えてみたけど、正直月5ギガくらいあれば十分だから、一番したのプランに乗り換えようと思う。
口コミ②
支払いがカード払いしかない、、、
口コミ③
50ギガ使ってしまった時に追加課金でギガを購入する事ができないのは、少し辛いかな。まあまだ50Gも使った事ないんだけど。
良い口コミ
口コミ①
大手から急に格安(MVNO)に変えるとギャップでかいけど、ペンギンモバイルだと通信速度も安定してるしキャリアサポートもそれなりにあるしそっちのがハードルが低いかもしれない
口コミ②
代理店契約している者ですが、家族5人をペンギンモバイルを進めた事によって毎月報酬をもらえるようになったので助かっています。「今携帯代月々いくら?」って聞くだけなので、代理店もとても簡単です。
口コミ③
ソフトバンクからペンギンモバイルに乗り換えてみた。
体感的に通信速度はほぼ同じで、月50G使えて、テザリング料金もかからないのに、ソフトバンクのときより3,000円くらい安くなるから驚く
みんなの疑問(知恵袋)
Q1 5Gは対応しますか?
質問
「5Gになった時、格安SIMの会社も対応するのでしょうか?さすがに安くやるので無理ですか?」
ベストアンサー
ペンギンモバイルは5Gを運用しますね。
携帯通信業者として最速を誇るペンギンモバイルですが、更に早くなります!5Gが実用化されることで、携帯以外にも変わる部分があります。
例えば、テレビでスポーツ観戦する場合、視点は放送されてるカメラのアングルになりますね。
しかし、5Gが実用化されれば、自由視点で見れると言われています。
Q2 格安SIMにするにはスマホごと変えないといけないのでしょうか?
質問
「格安SIMに関して初歩的な質問です。格安SIMに変えるときは、スマホごと買い換える日必要があるのでしょうか?それとも今使っているスマホのまま使えるのでしょうか?」
ベストアンサー
格安SIMに変えるときは、今のスマホのまま使えます。格安SIMに移行してもデータは全て残っているので、スマホケースを変える感覚で格安SIMに乗り換える事ができます。
Q3 代理店活動は誰でもできますか?
質問
「ペンギンモバイルの格安SIM使ってる方お尋ねします。ペンギンモバイルの代理店って誰でもできますか?」
ベストアンサー
ペンギンモバイルユーザーです。
代理店契約は20歳になっていればできます。
MNPでペンギンモバイルに乗り換える手順
ペンギンモバイルに乗り換えるには次の3ステップが必要になってきます。
-
現在契約している携帯電話会社からMNP予約番号を受け取る
-
MNP予約番号を持ってスターモバイルに申し込む
-
旧契約会社との契約を解除
Mobile Number Portabilityの略で、「携帯電話番号ポータビリティ」のこと。携帯電話の使用契約をしている会社を変更した場合でも、これまで使っていた電話番号をそのまま引き継げるサービス。
現在契約している携帯電話会社からMNP予約番号を受け取る
まず、現在契約している携帯電話会社のMNP予約受付窓口から申し込んで、「MNP予約番号」を受け取ります。
電話にて「MNP番号の発行をお願いしたいのですが〜」と伝えれば直ぐに発行してくれます。
各会社の受付窓口は以下になります。
NTT docomo |
My docomo→ログイン 受付時間 24時間(システムメンテナンス時間を除く) |
---|---|
au/沖縄セルラー |
|
ソフトバンク※1 |
|
ペンギンモバイルに申し込む
総務省に認可をもらって営業をしているペンギンモバイルは基本的にオンラインからの申込みのみで、下記のフォームに入力したメールアドレスに案内がいきます。
旧契約会社との契約を解除
ペンギンモバイルがMNP予約番号を照会後、旧契約会社との契約を自動解除してくれます。
まとめ
ここまでペンギンモバイルについてご説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
今回の記事のポイントは下記のようになります。
- 月々の使用量が50G/4,860円
- 月3.6GBから契約できる
- ペンギンモバイルはテザリングが無料
- 付属コンテンツは他社に比べて少ない
- 通信速度が業界トップクラス
- 代理店契約もできる
- 総合評価星5(最大5)
毎月のデータ量多い格安SIMが使いたいよって方で「毎月の料金を節約したい」「でも今までと同じような使い方をしたい」と思っている人は、節約のためにもペンギンモバイルを選択肢の1つとして考えて見るのもありですね。
関連記事
▶︎ELEVATE.GAMES(エレベートゲームズ)とは?基本ルールや出金方法など。