最も人気のある格安SIM『スターモバイル』
このスターモバイルの代理店になるにはどうしたら良いの?
今回はこんな質問に答えていきたいと思います。
節約になるだけでなく、副業としての魅力を感じている人もいます。
後にも説明しますが、スターモバイルの旧名はクジラモバイル で、サービス内容をアップデートするために2020年4月からスターモバイルに名前が変更されました。
正直この動画だけで代理店についてある程度詳しくなります。
※クジラモバイル 時代に作られた動画です。
イケヤハさん(@IHayato)のyoutubeで
— syun@フリーランスエンジニア&資産運用 (@syun12124) March 12, 2020
散々言われてる格安SIM使え話を聞いて
格安SIMに変えた結果
なにも問題が無いことにビビる。
今まで3000-4000円ほど無駄に支払っていた事がわかる。
通信量、全然使わないのは
在宅ワーカーの引きこもりだからかな😇 pic.twitter.com/q3pfeiw37k
#現金給付 の前に
— みぃ@美容業の傍ら賢く副業♪ (@penguinbusines3) April 27, 2020
自分が出来ることをしよう!!
今すぐ始められる節約&貯金法!
今回は即効性が高いものを紹介します✨#休業手当 など利用できる制度は利用して、自らもキャッシュを手元に残して自分や家族を守りましょう!#貯金 #節約 #格安SIM #メルカリ pic.twitter.com/1WbqQiP4fE
✔︎格安SIMスターモバイルの性能
✔︎スターモバイルの代理店について
✔︎代理店の報酬プラン
✔︎限定特典
スターモバイルの性能
そもそもスターモバイルの代理店をやる前に、スターモバイルの性能を知っておく必要があります。
だってもしスターモバイルの性能が悪かったら、代理店どころか自分自身で使っててストレスになる可能性もありますから。
- 全3コース月々4,860円
- 通信速度は業界トップクラス
- DコースとSコースはテザリングも可能
- 6ヶ月で820社ある格安SIM業界で会員数5位
- 最大50ギガ(3日で5ギガ)使える
- MNPも可能
スターモバイルは正直ユーザーとしても使いやすい格安SIMです。
スターモバイルの詳細についてはこちらを参考にしてください⬇︎⬇︎
▶︎スターモバイルの口コミや評判って実際のところどうなの?☜
代理店はプラス料金
私は他サイトと違ってきちんと伝えにくいことも伝えます。
実は、スターモバイルの代理店をやる場合は毎月の携帯代(4,860円)に代理店費用として7,500円が掛かってきます。
つまり合計で12,360円毎月掛かることになります。

代理店やるのに毎月費用掛かるのね、、、
と思うかもしれませんが、代理店形式の企業はどこも代理店費用というものを取っています。まあそこから報酬が支払うわけなので当然なのですが。
元々はクジラモバイル
ここも包み隠さずお伝えしますが、スターモバイルは元々クジラモバイル として運営されていました。
2020年4月1日よりクジラモバイル からスターモバイルに名前が変わったのです。
- 一般社団法人から株式にするため
- クジラは外国人が発音しにくく、海外展開に向いていないから
スターモバイルに変わった理由はこちらになります。
今後より大きい企業にしていくためには、必要なことですね。
デメリット
私は他サイトと違い、スターモバイルのいいところだけでなくきちんとデメリットも紹介します。そのデメリットも考慮した上で、スターモバイルに機種変するかどうかを決めてください。
①低容量プランがない
スターモバイルは大容量格安SIMとしてのポジショニングをしています。
そのため、ワイモバイルなどの他社格安SIMのように4Gプランや9Gプランのような低容量プランがありません。
もちろん低容量になればなるほど価格も下がるのが格安SIM業界ですから、低容量格安SIMにニーズがある人からしたら不向きです。
②付属コンテンツが充実していない
スターモバイルは料金が安い分、付属コンテンツが充実していません。
例えばY!mobileのようにYahoo!プレミアム会員が無料になるといった付属コンテンツが欲しいという人にとってもスターモバイルは不向きです。
スターモバイル代理店
では、いよいよスターモバイルの代理店についてご紹介していきます。
- 代理店費用が毎月7,500円掛かる
- MLM形式
- 損益分岐点は代理店の直紹介3人
- 継続率は95%以上
- 携帯代安くするビジネスだから営業が簡単
- 総務省に認可されている
- 報酬が他社に比べて良い
- 3系列伸ばす
代理店費用が毎月7,500円掛かる
先ほどもお伝えしましたが、スターモバイルの代理店は携帯代+代理店費用の7,500円が掛ってきます。
なので、紹介者を出すまでは、毎月12,360円掛かります。
MLM形式
スターモバイルはクジラモバイル の時からビジネスの形態は変わらずMLMのビジネスモデルを取り入れています。
この記事をみているあなたはネズミ講とMLMの違いをわかっている人がほとんどだと思いますので、そこの違いについてはざっくりご紹介していきますね。
ネズミ講=違法。
MLM=国が認めていて大企業も取り入れているビジネスモデル
本当にざっくりした説明ですが、具体的に違いを知りたい方は、検索してみてください。
損益分岐点は代理店の直紹介3人
スターモバイルの代理店は合計12,360円毎月支払うのですが、それの損益分岐点が代理店の直紹介を3人出す事です。
スターモバイルの面白いところは、まさにここなのですが、損益分岐点が代理店の直紹介が3人なので、まずはみんな3人は直接紹介出そうとします。
つまり何が言いたいかというと、組織を作ったら勝手に伸びやすい。という事なのです。
MLMビジネス=組織ビジネスですからね。組織が伸びれば伸びるほど貰える報酬も多くなります。
継続率95%以上
スターモバイルの代理店の一番のポイントは継続率が95%以上あるということです。
MLMのビジネスモデルの企業は何千社とありますが、そのほとんどが継続率40%くらいです。つまり10人紹介しても最終的に残るのは4人くらいしかいないのです。
ですが、スターモバイルは10人紹介して1人抜けるか抜けないかのMLMです。
なんでそんな継続率が高いかというと毎月格安SIMを使ってくれているからです。正確にいうと、一度50G/4,860円の格安SIMに変えたら他のキャリアに移動する事がほとんどないからです。
50G4,860円になった状態からわざわざ30G/7,280円に戻ろうとは思わないですからね。
だからこそ、継続的に収益を得られやすいのです。
携帯代安くするビジネスだから営業が簡単
他のMLMと違ってスターモバイルは”必要としていない人に対して必要と感じさせる営業”をする必要がありません。
例えば、健康サプリ系のMLMだとしたら、そのサプリの成分とかをめちゃくちゃ説明して必要と感じさせる営業をする事が多いですが、
スターモバイルは、「普段から使っている携帯代を安くしましょう。」といった営業方法なので比較的に簡単です。
スターモバイルのターゲットはスマホ使っている人全員です。
総務省に認可されている
スターモバイルの代理店は全員総務省に許可を貰って活動します。(許可取るのはコンビニで簡単にできる)
つまり、総務省認可のMLMという事です。
ということもアポイントの時に伝えることができます。
報酬が他社に比べて良い
スターモバイルの報酬は他の格安SIM系のMLMと比べても比較的に良いです。
ペンギンという格安SIMのMLMが2018年辺りからありますが、スターモバイルの報酬が良いため、ペンギンの代理店をやっていた人のほとんどがスターモバイルに移行したくらいです。
3系列伸ばす
スターモバイルは全部で3系列で組織を伸ばしていきます。(途中までは2系列、組織が700人超えたら3系列になる)
スターモバイルのコミッション
いよいよスターモバイルの報酬についてご紹介していきますね。
スターモバイルの報酬プランは全部で8つありその内3つが単発収入で5つが継続的に入ってくる報酬プランとなります。
クジラモバイル時代に作られた動画ですが、コミッションは今も変わっていませんので文字を読み進めるのが苦手な方は、こちらのコミッションの説明動画をご覧ください。
こういう動画を作ってくれるだけでも代理店として助かります笑
- スターコミッション(継続)
- リクルート(単発)
- デイリー(継続)
- リーダーシップ(継続)
- タイトル(単発)
- 10ACT(単発)
- カーコミッション(継続)
- ハウスコミッション(継続)
単発収入
スターモバイルは3つの単発収入があります。
- リクルート
- タイトル
- 10ACT
①リクルート
代理店を直接紹介する度に3,000円の単発収入を得られます。
②タイトル
350:350:300の組織を作った時に100,000円の単発収入を得られます。
③10ACT
10人の代理店を直接紹介した時に30,000円の単発収入を得られます。
継続収入
スターモバイルには5つの継続報酬があります。
- スターコミッション
- デイリーコミッション
- リーダーシップ
- カーコミッション
- ハウスコミッション
①スターコミッション
代理店・一般ユーザーが支払う毎月の携帯代4,860円に対して10%~30%の報酬を貰えます。
直紹介0人➡︎10%
直接紹介3人➡︎20%
直紹介10人(一般ユーザも含み)➡︎25%
エバンジェスト申請(追加で毎月7,500円払う)➡︎+5%
②デイリーコミッション
直紹介3人出した日から毎日250円の報酬を貰える(月7,500円)
③リーダーシップ
18:18の組織を作った場合直紹介が貰ってる報酬に対して5%貰える(会社側から払われる)
④カーコミッション
350:350:300の組織を作った場合、毎月100,000貰える
⑤ハウスコミッション
2100:2100:1800の組織を作った場合毎月100,000円貰える
報酬目安
何人の組織作ったら毎月いくら入るのか気になるところですよね。
報酬プラン全てを合わせたて次のようになります(目安)
18:18 推定月収8万
40:40推定月収14万
75:75 推定月収25万
150:150 推定月収40万
250:250 推定月収60万
375:375 推定月収80万
350:350:300 推定月収120万
代理店が全員12,360円払っているということは、350:350:300の組織を作った場合1千2百万売上を作っていますからね。推定120万は妥当ですね。
限定特典
こちらのサイトからご登録の方が順番に下に登録されますので、片側は自然と伸びていきます。
早く登録された方から順番に付いていきますので、早いご登録がお得です。
個人的には、内容はスターモバイルとほとんど同じですが、代理店費用の安いペンギンモバイルの方がいいと思います。