「スターモバイルの口コミや評判とかって実際どうなの?」
今回はこんな質問に答えていきたいと思います。
イケヤハさん(@IHayato)のyoutubeで
— syun@フリーランスエンジニア&資産運用 (@syun12124) March 12, 2020
散々言われてる格安SIM使え話を聞いて
格安SIMに変えた結果
なにも問題が無いことにビビる。
今まで3000-4000円ほど無駄に支払っていた事がわかる。
通信量、全然使わないのは
在宅ワーカーの引きこもりだからかな😇 pic.twitter.com/q3pfeiw37k
✔︎スターモバイルの口コミや評判
✔︎スターモバイルのギガ数や通信速度
✔︎スターモバイルのキャンペーン内容
✔︎スターモバイルの総合評価
スターモバイルとは?
それでは、早速スターモバイルについてご紹介していきます。
スターモバイルは、docomo回線で50G/4,860円というコスパ最強を提供している格安SIMの会社です。
スターモバイルのショップは全国に1〜2店舗しかないため、基本的にオンラインの購入が大前提です。回線に関してはデータ通信にドコモの回線を使っているので、ドコモとほとんど通信速度は変わりません。
また、データ容量が多いプランがメインですが、他社と比べても圧倒的にコスパが良く、年間約80000円ほどの節約になるひともいます。
スターモバイルは大手キャリアのようにCMを打ったり、店舗もほとんど構えたりしていません。そのため、無駄な広告費や人件費、固定費などがほとんど掛かりません。
だから業界でもトップクラスのコストパフォーマンスを出せるのです。
旧名はクジラモバイル
ここも包み隠さずお伝えしますが、スターモバイルは元々クジラモバイル として運営されていました。
2020年4月1日よりクジラモバイル からスターモバイルに名前が変わったのです。
- 一般社団法人から株式にするため
- クジラは外国人が発音しにくく、海外展開に向いていないから
スターモバイルに変わった理由はこちらになります。
今後より大きい企業にしていくためには、必要なことですね。
正直この動画だけで格安SIMについてある程度詳しくなります。
※クジラモバイル 時代に作られた動画です。
スターモバイルの料金プランは3つ
スターモバイルの料金プランはWi-Fiコース、Sコース、Dコースの3種類。料金は全て同じで、サービス内容が変わってきます。
DコースのみMNP(今使ってる電話番号をそのまま使用すること)可能です。
格安SIMを選択する時は、割引後金額ではなく、正規料金を見ましょう。割引は一時的なものに過ぎません。
他の格安SIMを紹介している他サイトでは、割引後の金額しか紹介されていない場合がほとんどですが、本記事は報酬目的では無いので、正規料金で全て晒します。
データ量 | その他サービス | 使用量 | |
---|---|---|---|
Wi-Fiコース | 月90ギガ | Wi-Fi本体代タダ | 月額4,860円 |
Sコース | 月20ギガ | 24時間掛け放題 | 月額4,860円 |
Dコース | 月50ギガ | MNP可能 |
月額4,860円 |
なんで格安SIM=データ量が少ないという認識が世間に広まってしまっているのかわかりませんが、他の格安SIMも見てみると普通に月30G以上使える物もたくさんあります。
もちろん月々の使用量は人によって変わってくるので4Gとかで十分な人は、低容量の格安SIMでも十分使いこなす事ができると思います。
スターモバイルは約820社ある格安SIM業界の中でもトップクラスのギガ数です。
通信速度
どんなにギガ数が良くてサービスが充実しているからと言って、通信速度が遅かったらなんの意味もありません。では、スターモバイルの通信速度はどうなのかというと、
スターモバイルはドコモ回線を使用しているため、とても高品質な回線となっています。混雑しやすい時間帯でも比較的安定した高速通信を提供することができる仕組みになっています。
付属コンテンツ
ワイモバイルやUQモバイルなどの大手企業は、付属コンテンツを充実させることによって顧客獲得をしています。
しかしスターモバイルの場合付属コンテンツはほとんどありません。
スターモバイルの場合付属コンテンツがほとんど無いからこそ50G/4,860円というコストパフォーマンスを提供できているのかもしれないですね。
例えばワイモバイルの場合Yahoo!プレミアム会員が無料になるといった付属コンテンツがあります。
元々Yahoo!プレミアム会員の方だったらY!mobileの方が良いかもしれませんね。Y!mobileの場合17G/4,680円で使う事ができます。
- プランによっては24時間掛け放題
- Wi-Fi本体代が実質無料
- 代理店契約もできる
- テザリングも無料で出来る
スターモバイルの付属はこちらになります。
確かに一見充実した付属コンテンツで「こんなに沢山付くなら乗り換えも良いかな」と思ってしまいそうなのもとてもよくわかります。
ただ、ワイモバイルのように”人によってはニーズがある”ものばかりです。
Yahoo!プレミアム会員が無料になるといっても今プレミアム会員じゃ無い人からしたら、特に必要としない付属コンテンツですよね。
私は他サイトと違ってステマのようなことはしないので正直に伝えるのですが、スターモバイルも付属コンテンツにニーズがある人もいれば、無い人もいます。
プランによっては24時間掛け放題
まず、一つ質問をさせていただきたいのですが、
「あなたは普段LINE以外の電話をどのくらい使いますか?」
今の時代通話のほとんどがLINEで済むと思うのですが、職業柄普通の電話を使う事が多い方も中にはいると思います。
そういう方にはとてもニーズのある付属コンテンツですね。
Wi-Fi本体代が実質無料
スターモバイルのWi-Fiコースの場合Wi-Fi本体代が実質無料でもらう事ができます。
なぜ”実質”という言い方をしているのかというと
本体代割引15,000円(月500円×30ヶ月割引)
つまり、毎月500円払うけど、毎月500円帰ってくるよって事です。
代理店契約ができる
先ほどもお伝えしましたが、スターモバイルはCMを打ったり店舗を何十個も作ったりしていません。
「では、なぜ契約数が毎月増えているのか」
それは代理店契約している人がたくさんいるからなのです。
例えば、あなたがスターモバイルを使っていて毎月50G/4,860円で使っていて、家族の方や友達にも紹介したい!となった時に代理店契約をしていれば、あなた自身で家族の方や友達の登録を進める事ができるのです。
副業として代理店を始める人もたくさんいます。
莫大なお金を掛けて広告で広めるのではなく、完全成果報酬で代理店を集うことによってユーザー数を増やす。実に理に適った運営方法です。
テザリングも無料で出来る
スターモバイルはテザリングも無料でできます。
Dコース ios、Android両方可能
毎月50Gの範囲内ならテザリングもできるのがスターモバイルです。
ポケットWi-Fiを契約している人なら、さらに節約になりますね!
スターモバイルメリット
スターモバイルは付属コンテンツがほぼ無いですが、メリットもたくさんあります。
- 業界トップクラスのコスパの良さ
- 通信速度も格安SIM業界でトップ
- 付属コンテンツ3つ
- 店舗に行かなくても契約できる
- テザリングも無料で出来る
この付属コンテンツについては、先ほどご説明したので説明は致しませんが、スターモバイルのメリットはこのようになります。
メリットを感じられる人
格安SIMも人によってはニーズが全く異なってくるので、スターモバイルのメリットもメリットと感じない人もいれば、メリットに感じる人もいます。
では、どのような人がメリットに感じるのでしょうか。
私は他社サイトと違って万人におすすめするような言い方はしません。
①毎月データ量を結構使う
毎月データ量を結構使う人にとってはスターモバイルはベストオブ格安SIMです。
最大50Gという大容量のデータ量を選択する事ができるのにも関わらず、4,860円で使えるというコストパフォーマンスには、多くの方が魅了されるのでは無いでしょうか。
逆に毎月10Gくらいしか使わないよって人は他の格安SIMを調べてみた方が良いかもしれません。
②携帯代を払う側から貰う側になりたい人
先ほどもご紹介しましたが、スターモバイルは大手キャリアのようにCMを打ったり店舗を構えたりせずに、代理店形式での集客方法をとっています。
代理店としてスターモバイルの登録に携わることで、報酬を貰う事ができます。
③店舗に行く時間が無い人
スターモバイルは大手キャリアのように、わざわざ店舗に行かなくてもオンライン上で簡単に契約する事ができます。
その方法は後にご説明しますが、店舗に行く時間がないという人にとってはオンライン上での契約はとてもニーズがありまう。
④ポケットWi-FiでPCなどをつなげている人
スターモバイルはテザリングも無料でする事ができるので、カフェなどでPCやるためにポケットWi-Fiを契約している人は、ポケットWi-Fiが要らなくなります。
ポケットWi-Fiで毎月3,000円くらい支払っていれば、年間36,000円も節約する事ができます。
スターモバイルデメリット
私は他サイトと違いスターモバイル信者でも報酬目当てでも無いのでスターモバイルのデメリットもきちんと紹介します。
あ、もちろんアンチでも無いですよ。
①逆に低容量プランがない
スターモバイルは大容量格安SIMとしてのポジショニングをしています。
そのため、ワイモバイルなどの他社格安SIMのように4Gプランや9Gプランのような低容量プランがありません。
もちろん低容量になればなるほど価格も下がるのが格安SIM業界ですから、低容量格安SIMにニーズがある人からしたら不向きです。
②付属コンテンツが充実していない
スターモバイルは料金が安い分、付属コンテンツが充実していません。
Y!mobileのようにYahoo!プレミアム会員が無料になるといった付属コンテンツが欲しいという人にとってもスターモバイルは不向きです。
MNPでスターモバイルに乗り換える手順
スターモバイルに乗り換えるには次の3ステップが必要になってきます。
-
現在契約している携帯電話会社からMNP予約番号を受け取る
-
MNP予約番号を持ってスターモバイルに申し込む
-
旧契約会社との契約を解除
Mobile Number Portabilityの略で、「携帯電話番号ポータビリティ」のこと。携帯電話の使用契約をしている会社を変更した場合でも、これまで使っていた電話番号をそのまま引き継げるサービス。
現在契約している携帯電話会社からMNP予約番号を受け取る
まず、現在契約している携帯電話会社のMNP予約受付窓口から申し込んで、「MNP予約番号」を受け取ります。
電話にて「MNP番号の発行をお願いしたいのですが〜」と伝えれば直ぐに発行してくれます。
各会社の受付窓口は以下になります。
NTT docomo |
My docomo→ログイン 受付時間 24時間(システムメンテナンス時間を除く) |
---|---|
au/沖縄セルラー |
|
ソフトバンク※1 |
|
スターモバイルに申し込む
次に、スターモバイルに申し込みます。
- オンラインでの申込みのみ(http://ka77.m28.coreserver.jp/l/712520/4)
何か不明点がありましたら。こちらのLINE@にご連絡ください。⬇︎
LINE@➡︎https://lin.ee/64sXBUJ
旧契約会社との契約を解除
スターモバイルがMNP予約番号を照会後、旧契約会社との契約を自動解除してくれます。
まとめ
ここまでスターについてご説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
今回の記事のポイントは下記のようになります。
- 月々の使用量が50G/4,860円
- 月5Gくらいしか使わないなら他社格安SIM
- スターモバイルはテザリングが無料
- 付属コンテンツは他社に比べて少ない
- 通信速度が業界トップ
- 代理店契約もできる
- 総合評価星5(最大5)
毎月のデータ量多い格安SIMが使いたいよって方で「毎月の料金を節約したい」「でも今までと同じような使い方をしたい」と思っている人は、節約のためにもスターモバイルを選択肢の1つとして考えてみてください。
個人的には内容はほとんどスターモバイルと同じだが、より自由の利くペンギンモバイルの方がいいと思います。